宮崎で算命学を用いて鑑定を行いアドバイスを行なっております。
宮崎ゆかりです
今日から福岡に帰省しています。
やっぱり地元っていいですね♪
前回に引き続き日干と生まれ月別の性質の違いについて解説していきます^_^
算命学では自分の50%を占めると言われている日干支が大切になります。
日干支は日干と十二支の組み合わせとなります
日干には十種類ありそれぞれ性質が異なります。
- 甲(こうぼく)
- 乙(おつぼく)
- 丙(へいか)
- 丁(ていか)
- 戊(ぼど)
- 己(きど)
- 庚(こうきん)
- 辛(しんきん)
- 壬(じんすい)
- 癸(きすい)
かっこは算命学での読み方です。
日干と生まれ月別の性質
戊(ぼど)
戊は山に例えられます。愛と財のシンボルであり、寛大で包容力があり、どっしりとした安定感があり人が頼られる事も多いでしょう。山は動かない事から頑固な面がありますが、人と人を繋ぐ事が上手です。女性の戊の方は「強い」印象の方が多いですね。命式に土が多いと動きが鈍くなります。
己(きど)
大地や、畑に例えられます。畑に作物が沢山実るように、マイペースな所がありますが人に壁をつくる事無く色々なコミュニティに馴染んでいける人です。人の気持ちをよく察する事が出来き、親子の情を大切にします。十干の中で一番孤独に弱いとされています。
春(寅卯辰)月生まれの土行
命式に甲と丙があれば良いのですが、無ければ行動力が低く強さもありません。自己犠牲精神が大切になる人です。
夏(巳午未)月生まれの火行
夏場の己さんは落ち着きが無く、考えをまとめる事も苦手です。また人と変わった考え方や価値観を抱きがちです。
秋(申酉戌)月生まれの甲(こうぼく)
一見近寄りがたい印象を与える人ですが、内面は包容力がある人です。命式内に火と水があると良いです。
冬(亥子丑)月生まれの甲(こうぼく)
一見冷たくお堅い人といった印象を与える人ですが、心は暖かく困難から保護し、エネルギーを与えてくれる人です。
みなさんの日干はどうでしたか^_^?
日干が分からない方はLINE登録してくれると命式をお送りしています☺️
登録はこちらから💁♀️
それでも悩みが尽きない方は宮崎ゆかりにご相談ください
きっと笑顔になれるはず!!!