宮崎で算命学を用いて鑑定を行いアドバイスを行なっております。
宮崎ゆかりです
昨日まで福岡に帰省しておりました
やっぱり福岡は良いなぁとつくづく思うと同時に自宅に帰ってきた安堵感があります
では!!!!
前回に引き続き日干と生まれ月別の性質の違いについて解説していきます^_^
算命学では自分の50%を占めると言われている日干支が大切になります。
日干支は日干と十二支の組み合わせとなります
日干には十種類ありそれぞれ性質が異なります。
甲(こうぼく)
乙(おつぼく)
丙(へいか)
丁(ていか)
戊(ぼど)
己(きど)
庚(こうきん)
辛(しんきん)
壬(じんすい)
癸(きすい)
かっこは算命学での読み方です。
日干と生まれ月別の性質
庚(こうきん)
庚は斧や剣に例えられます。意思が強くまじめで頼りになります。行動力もあり損得感情抜きで活動します。裏表ではない正直者ですが負けず嫌いで人の話はあまり聞きません。
隠れた才能として、人を正したり教育する才能があると言われています。
辛(しんきん)
宝石に例えられる人です。そこにいるだけで一目置かれる華やかさがあります。プライドが高くデリケートなため人に気を使いすぎたり、傷つきやすい一面があります。
人とうまく合わせることができますが、好き嫌いが激しい一面があります。
しかし周囲の人に気配りをすることが多ければ多いほど自らの運勢を良くします。
春(寅卯辰)月生まれの金行
春の金はエネルギーが最も弱いです。ですので自らを助けてくれる権力者の補佐役が適しています。
夏(巳午未)月生まれの金行
夏の金を「激金」と言います。表面は激しく見えますが本性はデリケートで傷つきやすく情に流されてしまう傾向があります。
秋(申酉戌)月生まれの金行
秋の金はエネルギーが最も強いです。したがって秋の金を「強金」といいます。「強金」を日干に持つ人は自己主張が強くワンマン的です。補佐役をするより自らが指揮をとって物事を進める方がうまくいきます。
冬(亥子丑)月生まれの金行
冬の金を「冷金」と言います。裏側に隠れた宝と言う意味があり、見かけよりも多くの財産があるなどと言われています。また二面性があったり、一見穏やかそうでも計算高く腹黒い一面があるような人柄にも通じます。
みなさんの日干はどうでしたか^_^?
日干が分からない方はLINE登録してくれると命式をお送りしています☺️
登録はこちらから💁♀️
それでも悩みが尽きない方は宮崎ゆかりにご相談ください
きっと笑顔になれるはず!!!